忍者ブログ

大学受験TIPs

大学受験に関する役立ち情報・勉強方針・おススメ参考書等を紹介していきます。  受験に関する相談も受け付けています。このブログの左列下方のメールフォームより送信してください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高等学校卒業程度認定試験(高認)について


具体的な勉強法・実施日程などは高卒資格.comが詳しいです。


―wikipediaより転載―

高等学校卒業程度認定試験に合格した場合、以下の効果が発生する。

1.公的に「高等学校を卒業した者と同等以上の学力がある」とみなされる。(高等学校卒業程度認定試験規則第1条)
2.大学・短期大学・専門学校・公務員試験・国家資格の受験資格を得ることができる。
3.就職の際、地方自治体・民間企業の一部から高等学校卒業者と同等に扱われることができる[1]。
合格者は高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められるが、高等学校自体を卒業してないため最終学歴は高等学校卒業にはならない。

現在では、合格者に対して高卒と同等の扱いが与えられるようになったことや、受験のチャンスが年2回へと変更されたことなどにより、受験者数が毎年増加する傾向となっている。最後の大学入学資格検定(大検)が行われた平成16年度の時点では、出願者が2万4,960人であった。これに対して、平成20年度に実施された高認試験においては3万3,264人の受験者数があり、受験者は4年間で33%の増加を見せた。

高認試験の試験会場は、各都道府県に一か所ずつ設けられている。東京都など受検者の多いところでは国立大学を使用しているが、他の道府県では公立高校を使用するケースが多い。受検者の少ない県では、県庁会議室などを会場として使用する場合もある。

高認試験の解答はすべてマークシート方式で行われている。40%程度の正答率があれば、高認試験の合格ラインを超えることができる。

高認試験の合格者が大学・短大や専門学校等への進学を希望する場合、学習塾や予備校などで補習することが望ましい。 高認の試験勉強では「最低限の基礎的な知識」を学習するだけなので、大学・短大等の入試問題を解く程度の学力を身につけることができないためである。

『高卒』の学歴が欲しい場合、夜間高校や通信制高校などを卒業するというルートも用意されている。

学歴(資格)欄記入例(文部科学省推奨) 「平成○○年○○月 高等学校卒業程度認定試験合格」

 受験資格

受験する年度末までに満16歳以上になる者。

従来の大学入学資格検定では、高等学校の全日制課程に在籍する者(高校を休学中や不登校状態を含む)は受験できないなどの制限があった。高等学校卒業程度認定試験では、この試験を受験する年度中に満16歳以上になる者で大学入学資格を持たない者であれば、すべて受験可能になった。但し、16歳・17歳の時点で合格しても、合格証書には「18歳の誕生日になるまで(日本の学校教育法に基づく設置である)大学の受験資格がない」旨の条件が付記され、例外を除いて満18歳になる年度まで大学に入学する事[3]はできない。
旧制度の大学入学資格検定(大検)の合格者(=全科目合格者)は受験できない。(大学入学資格検定合格者も高等学校を卒業した者と「同等以上の学力」があると認められるので、大学受験や就職の際の扱いは高等学校卒業程度認定試験の合格者と同じである。また、大検で合格した科目は、高卒認定試験でも免除扱いになる。)

例外として、満17歳に達した者で、大学の定める分野において特に優れた資質を有すると大学が認めた者について、教育上の例外措置として大学入学資格が認められる[4]。なお現在、この特例措置は、大学を受験する場合のみ適用され、専門学校等、他の教育機関を受験する場合には適用されない。

 受験日及び出願期間
受験日:8月初旬及び11月中旬、各2日の日程
出願期間:5月中及び9月中、各約13日間
 
試験科目
合格に必要な科目は以下の通りで、科目数は8(現代社会でなく、倫理と政治・経済を選択した場合は9)となる。

国語
国語総合:必須
地理歴史
世界史A / 世界史B:どちらか1科目必須
日本史A / 日本史B / 地理A / 地理B : どれか1科目必須
公民
現代社会 / 倫理 / 政治・経済 : 現代社会1科目ないし倫理と政治・経済の2科目のどれか必須
数学
数学I:必須
理科
理科総合A・B / 物理I / 化学I / 生物I / 地学I:どれか2科目必須
外国語
英語:必須
 合格基準
大検時代の末期より各科目とも40点前後が合格基準となっていて、必要な科目の合格基準をすべて満たせば高卒認定合格となる。

一部の科目だけ合格した場合、当該科目は翌年以降に科目免除になるため、改めて受け直す必要がない。

 科目免除
過去にまだ合格していない高卒認定試験科目のうち、次の条件に合う科目は申請すれば免除される。

高校や高等専門学校、指定高等専修学校などで免除要件に合う必要単位数を修得した科目
文部科学大臣認定の在外教育施設で免除要件に合う必要単位数を修得した科目
過去に大学入学資格検定で一部合格した科目
以下の技能審査(検定試験)を取得している科目
英語:実用英語技能検定(通称英検)準2級以上、全商英語検定試験2級以上、国際連合公用語英語検定試験C級以上
数学:実用数学技能検定(通称数検)2級以上
日本史:歴史能力検定日本史2級以上
世界史:歴史能力検定世界史2級以上
また、以上の科目免除を行った結果全科目が免除となる場合は、任意の1科目を受験し合格すれば高卒認定合格となる。

詳しくはこちら (文部科学省ウェブサイト)


具体的な勉強法・実施日程などは高卒資格.comが詳しいです。

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

管理人が相談受け付けます

最新CM

[08/29 NONAME]
[09/09 NONAME]
[10/16 NONAME]
[06/08 NONAME]
[02/15 NONAME]

最新TB

プロフィール

HN:
名無しのチューター
性別:
非公開
自己紹介:
受験大好きチューターです。

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

売れ筋

Copyright ©  -- 大学受験TIPs --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]