忍者ブログ

大学受験TIPs

大学受験に関する役立ち情報・勉強方針・おススメ参考書等を紹介していきます。  受験に関する相談も受け付けています。このブログの左列下方のメールフォームより送信してください。

   
カテゴリー「受験対策グッズ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【願書記入の盲点・裏技】変色しない糊・顔写真自作に便利なアイテム

最近では大学の受験料もコンビニ支払いが当たり前になりつつあります。氏名などの個人情報は事前にウェブで登録し、コンビニで支払と引き換えにもらえるチケットを入学願書に貼っておくるだけなので簡単です。

しかし、注意してほしいことが1つあります。
それは「貼る際に使う糊はACIDFREEかどうか」ということです。

コンビニでもらえるチケットは感熱紙といって、ある程度強い酸性のものと反応すると黒く変色する性質があり、家庭用の糊のなかには反応してしまうものがあります。最悪の場合黒ずんで印字内容が判読不能になってしまうと入金確認ができず面倒なことになります。また、入学願書に貼る顔写真(証明写真)も同様に使う糊によって変色してしまうことがあります。こちらは顔が認識できないくらい変色することは考えにくいです。しかし、大学によっては合格後、願書の写真をそのまま学生証にするところもあります。変な色の写真と4年間付き合うことになるのが嫌ならちょっと糊に気を遣ってみましょう。

糊のパッケージやラベルをよく見ると「ACID FREE(アシッドフリー)」と書いてあるものがあるはずです。これが明記されている糊は変色の心配がありません。少し前はテープ糊しかありませんでしたが、最近ではスティックタイプの糊でもアシッドフリーのものが増えています。

チケットや顔写真を貼るとき、使う糊には注意が必要だということは覚えておきましょう。



★感熱紙・写真の接着に便利!Acidfreeの糊




のりをはるときつい勢い余ってはみ出してしまったという失敗は誰にでもあると思います。

テープのり専用になってしまいますが、のりのはみ出しを気にせずに貼ることができる下敷きというのも存在します。

★『マックス テープのり用下敷き ブルー GLM-615/B』







また、顔写真を自作してお金を節約したいという人には以下のものが便利です。AO入試ならば別ですが、大学入試において顔写真は替え玉受験の防止程度の意味しかありません。特に学校単位での撮影がない浪人生の人は写真を撮りに行く時間も費用もなるべく抑えたいのではないでしょうか。


自宅でデジカメを使って撮影する場合まず困るのが背景です。以下のような背景用の布を使うときれいに撮れます。商品画像のポールは含まれていませんが、わざわざ追加購入する必要はありません。粗大ゴミになるだけです。布を自宅のカーテンレールにかけて撮影するとうまくいきます。

★青色の背景布『綺麗に撮影!! 写真 撮影用 背景布 お手入れクロス付』





せめて印刷する用紙くらいはいいものを使いましょう。かなり見栄えが違います。プリンター側の印刷品質の調整も忘れずに。

★A4写真紙『キヤノン写真用紙・光沢 ゴールド A4 50枚 GL-101A450』






カットする時も専用のカッターを使った方が素早くきれいに仕上がります。

★写真カッター『フォトカッター 30mm×40mm (直角仕様)調整工具付 ポセイドントレーディング3040』














PR

受験生のインフルエンザ対策

 皆さんセンター試験お疲れさまでした。しかし、国公立・私立ともにまだまだこれからです。気を抜かずしっかり勉強するのはもちろんですが、体調管理にも気を配りましょう。センター試験が終わって緊張の糸が緩んだこの時期に体調を崩す人が多いので注意です。
 1月19日に東京都がインフルエンザの流行期に入ったと発表しました(YOMIURI ONLINE)。20日には気温が下がって首都圏で初雪が観測されました。風邪・インフルエンザの予防を徹底しましょう。

 具体的な予防方法については厚生労働省のウェブサイトを参照しましょう。以下は予防に役立つアイテムを紹介します。


★ マスク …インフルエンザ予防の必需品






★ のどスプレー …のどに違和感を感じたらすぐにプッシュ 予備校の教室・試験会場など外出先でも使える!

『イソジンのどフレッシュ 25ml 50ml』 明治製薬



数あるのどスプレーの中で一番味(?)が好きです。





★ のど飴 …自習室や授業中など飲み物が飲めないシーンにぴったり

『龍角散ののど飴 龍角散ののど飴EX』 味覚糖



個人的にはこれが一番効くと思います。




風邪・インフルエンザに負けるな!!
がんばれ受験生!!



 















【エアコンいらず受験生必須の暖房】METRO フットヒーター【足元ぽかぽか足温器】

 立冬を4日後に控え、だんだんと寒くなってきました。夜遅くまで勉強していると寒さが身にしみてきますよね。しかし、だからといってエアコンで暖房をつけっぱなしにしていると、上半身ばかり温まって頭がぼーっとしてしまいます。また、空気が乾燥してしまうので風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。受験生にとっては最悪の環境です。さらに東北大震災で電力が不足し節電が叫ばれているなか、エアコンの使い過ぎは世間の流れにも逆行します。夜は早めに寝てしまえばいいのですが、入試へ向けて追い込み時期のいま勉強しないで済ますわけにもいきません。今回は手軽で、足元から温めてくれるうえ、消費電力も少ない、便利な暖房器具を紹介しましょう。

『METRO フットヒーター(幅49cm) タイマー付 MFH-180ET』 メトロ電気工業




これはわたしが受験生の時も使っていたものです。この器具の上に足を乗せて温まります。真冬でもこれと重ね着のみで、エアコンは一切使いませんでした。身体は温まりますが、頭がぼーっとすることはなく、常に思考力を保った状態で勉強ができました。眠気覚ましに栄養ドリンクを何本も飲むより何倍も効果があります。ただし、低温やけどには気をつけて。






【塾でコピーは】テキスト・過去問集は家コピーが正解【時間と金の無駄】

 自分の予備校のテキストや自分で買った過去問集をコピーして使っている人、多いですよね。確かに、コピーのほうに書き込みをすればもとのテキストや過去問集は綺麗なままなので後で解きなおすときに便利です。しかし、予備校のコピー機だと授業時間前や休み時間は混雑するし、かといってコンビニまでコピーをしにいくのは面倒くさい。そんなひとにおススメなのが、「家のプリンターでコピーする」という方法です。最近の家庭用プリンターは業務用のコピー機と同じようにガラス板がついていて、テキストなどを上に置くだけでコピーできるんです。家庭用プリンターのコピーの質は業務用とあまり変わりません。これなら後ろに並んでいる人を気にせずにコピーできますから、コピーしながら単語集をみる、なんてこともできます。予備校やコンビニでただぼーっとコピーしている時間を勉強に充てられるのですから勉強の効率も格段に上がります。受験の効率を考えるならぜひ一家に一台はほしいところです。



EPSON Colorio インクジェット複合機 EP-804AR 有線・無線LAN標準対応 スマートフォンプリント対応 先読みガイド&カンタンLEDナビ搭載 6色染料インク





このプリンターは値段の割に機能がいいです。みなさんが大学に入学した後は授業のレジュメを印刷したり、自分で書いたレポートを印刷したりと、ますます必要になってきますので、いまのうちに買っておいて損はないとおもいます。





【試験中の生命線】腕時計【入試必須アイテム】

 みなさんは普段、時刻を知りたいときにどうしていますか。最近ではケータイで見るから、腕時計は持たないという人はとても多いです。しかし、試験中では携帯電話は使えません。試験場に時計はまずないとおもっていいでしょうし、万一あったとしても自分の席から見える位置にないかもしれません。試験の残り時間がわからなければどの問題にどのくらい時間をかけられるかといったことが判断できず、平常心で試験に臨むことはできません。腕時計は必ず持って行きましょう。今回はこの”入試必須アイテム”時計に関する注意事項をまとめます。

① 時計は2つ以上もっていく
  入試本番では何があるかわかりません。試験時間中に時計を落としてしまうかもしれないし、電池が切れてしまうかもしれない。備えあれば憂いなしです。

② 電池式の時計にする
  歩く時の振動で動いたり、太陽光で充電するタイプの時計がありますが、これは避けた方が無難です。こういった方式はいつでも充電できる反面、1日放っておくだけで動かなくなったりします。もちろんその時計の性能によりけりですが。試験前日というのは普通、家で体調を整えるための日ですから、当然時計もつけない。そして試験当日止まっていて大慌て、なんてことにならないようにしましょう。もちろん、電池式の時計は事前に電池を新品と交換しておくのを忘れないでください。

③ 置時計はNG
  これは大学によって置時計の使用が認められないところがあるためです。もう一度入試要項を確認しておきましょう。

④ デジタル時計は避け、アナログ時計にする
  試験中は瞬間的に見て残り時間を把握しなければなりませんし、時計を操作している時間もありません。デジタル時計の数字を見て残り時間を計算するより、アナログ時計の針の角度で残り時間を見た方が断然早いです。数学の時間にデジタル時計の数字をみると、それにつられて計算ミスや転記ミスが起こりやすくなるというのも理由の一つです。

⑤ 電波時計も避ける
  試験時間中に時刻合わせが始まってしまうと、結構あせります。わたしは模試のときにこの失敗をしました。ふっと時計をみたら針がありえない速さでぐるぐる回っていて一瞬パニックになりました。


 結局、シンプルな時計が一番ということですね。しかし、最近シンプルな時計が少なくなっているので持っていないよという人も多いのではないでしょうか。そういう人はこの先試験のたびに必要になることですし、思い切って購入してはどうでしょうか。安さと耐久性のバランスの良いおススメを紹介しておきます。

[アルバ]ALBA 腕時計 スポーツウオッチ APBX085



カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

管理人が相談受け付けます

最新CM

[08/29 NONAME]
[09/09 NONAME]
[10/16 NONAME]
[06/08 NONAME]
[02/15 NONAME]

最新TB

プロフィール

HN:
名無しのチューター
性別:
非公開
自己紹介:
受験大好きチューターです。

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

売れ筋

Copyright ©  -- 大学受験TIPs --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]